現在自分が取り組んでいる投資法は
ツナギ売買を連続で仕掛けるうねり取りと呼ばれる手法を、決済せずにどんどん積み重ねることで含み益を作り、
トラリピの含み損を打ち消しながら半永久的な利益を生み出す仕組みを構築するものです。
推測も入りますが、普通のうねり取りと違うのは決済するかしないか?だと思っています。
うねり取りの本を見ていると、通常はトレンドの方向に沿ってツナギ売買をし、利益を確保した段階で決済し、また次のトレンドに備えているように思えます。
それでも十分かと思いますが、自分の投資法は決済をせず、うねりが出た時点でどんどんポジションを追加することで含み益を作ります。
上記含み益が出た時点のポジションと損益を良く見ると、2つのパターンで利益が出ていることが分かります。
まずはロング平均建値とショート平均建値の差による利益ですね。
これはツナギ売買の記事で書きましたが、
利益確保のツナギが決まった状態だと取ることが出来ます。
また、うねり取りの記事で書いた順番にロングとショートを追加していく段階それぞれでも利益確保のツナギが決まっているとも取れます。
具体的には、最初のロングに対して、レートが上がった時点でショートのポジションを追加しますが、この時点で
利益確保のツナギの第一回目が完了したということです。
そして今度は下がった時点でまたロングを追加しますが、これはツナギ売りをするための仕込み段階と取れ、あとは上がったらツナギ売りを入れて利益確保・・・という繰り返しですね。
最初はなぜ波乗りトラリピ(旧変動コストトラリピ:硬い気がしたので変更します)で含み益が出ているのか分かりませんでしたが、分解して考えることで納得出来るものだと判明しました。
そしてその作り方は難しくは無いものだということも。多少気長にやる忍耐力は必要な気もしますが^^
ずっと古くから株の投資法として知ってる人は知っている
ツナギ売買。
それをFXに活かすのは中々面白いと感じています。株もFXも同じ相場は相場ですし。
自分のFX投資スタイルは、ファンダメンタルは知らなくて良いという状態、つまり相場が情勢によってどう動こうがなるべく大丈夫のように投資していくというものです。
チャートも大体この辺りに上値抵抗線があるよな、とかこの辺りが下値支持線だな、とか過去最安値と最高値はこの範囲だな、位しか見ていません。
過去の最安値~最高値を超えるような変動が有った時は困るのですが、これは個人のリスク許容度によりますし、自分はその時は諦めます(ぇ
といいますか、元本はいずれ引き出しても大丈夫なように仕組みを構築する手法ですし、レートのカバー範囲はどんどん広げて行けますしね。
あとは波乗りをするのに本当に自分にあったエントリー方法をもうちょっと勉強して練り上げていきたいと思っています。
今読んでいる本では
ナンピン1/3、乗せ1/3、ツナギ1/3という言葉が出てきます。
これを自分のものに出来ればもっと含み益を上手く構築でき、その速度も上がると思っていますので。
また有る程度理解&FXに転用出来たら記事にします。
サヤ取りについてもその後の結果をまとめないとな~^^;
PR
COMMENT